-
クルミ 小皿/オイル
¥2,200
SOLD OUT
◎サイズ 長手165〜175mm、短手155〜165、縁の1番高いところで約50mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ70mmです。 1人前盛りのサラダやフルーツにちょうどよいサイズです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 食用の荏胡麻油をたっぷりと吸わせて磨き、お湯と食器用洗剤で洗い、乾かして磨き、再び油を塗って拭き上げ、じっくりと乾かしています。 (オイル仕上げの木製食器は使い始めてすぐにいったん手入れが必要になることが多いかと思うのですが、その最初の手入れが必要ないように仕上げています) ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 また、手をかけて塗装しているとはいえ、使っていると油は抜けてきます。 ザラザラしてきたら#400のサンドペーパーで軽く磨き、荏胡麻油やクルミ油などの乾性油を刷り込んでいただくと艶が戻ります。 クルミは経年変化でとても綺麗になっていくので手入れと変化を楽しんでいただけると幸いです。 ◎素材 国産のクルミ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
クルミ 中皿/オイル
¥3,300
SOLD OUT
◎サイズ 長手195〜210mm、短手170〜180mm、高さは縁の1番高いところで約50mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ70mmです。 写真2枚目、大小映っていますが上段のほうの商品ページです。(下段のは売り切れです…) 副菜やフルーツの盛り皿にちょうどよいサイズです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 食用の荏胡麻油をたっぷりと吸わせて磨き、お湯と食器用洗剤で洗い、乾かして磨き、再び油を塗って拭き上げ、じっくりと乾かしています。 (オイル仕上げの木製食器は使い始めてすぐにいったん手入れが必要になることが多いかと思うのですが、その最初の手入れが必要ないように仕上げています) ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 また、手をかけて塗装しているとはいえ、使っていると油は抜けてきます。 ザラザラしてきたら#400のサンドペーパーで軽く磨き、荏胡麻油やクルミ油などの乾性油を刷り込んでいただくと艶が戻ります。 クルミは経年変化でとても綺麗になっていくので手入れと変化を楽しんでいただけると幸いです。 ◎素材 国産のクルミ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
ナラ 小皿/オイル
¥2,200
SOLD OUT
◎サイズ 長手175mm、短手160〜165mm、高さは縁の1番高いところで約32mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ70mmです。 取り皿にちょうどよいサイズです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 食用の荏胡麻油をたっぷりと吸わせて磨き、お湯と食器用洗剤で洗い、乾かして磨き、再び油を塗って拭き上げ、じっくりと乾かしています。 (オイル仕上げの木製食器は使い始めてすぐにいったん手入れが必要になることが多いかと思うのですが、その最初の手入れが必要ないように仕上げています) ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 また、手をかけて塗装しているとはいえ、使っていると油は抜けてきます。 ザラザラしてきたら#400のサンドペーパーで軽く磨き、荏胡麻油やクルミ油などの乾性油を刷り込んでいただくと艶が戻ります。 クルミは経年変化でとても綺麗になっていくので手入れと変化を楽しんでいただけると幸いです。 ◎素材 国産のナラ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
ナラ 中皿/オイル
¥4,400
SOLD OUT
◎サイズ 長手235mm、短手200mm、高さは縁の1番高いところで約32mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ70mmです。 サラダやフルーツの盛り皿にちょうどよいサイズです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 食用の荏胡麻油をたっぷりと吸わせて磨き、お湯と食器用洗剤で洗い、乾かして磨き、再び油を塗って拭き上げ、じっくりと乾かしています。 (オイル仕上げの木製食器は使い始めてすぐにいったん手入れが必要になることが多いかと思うのですが、その最初の手入れが必要ないように仕上げています) ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 また、手をかけて塗装しているとはいえ、使っていると油は抜けてきます。 ザラザラしてきたら#400のサンドペーパーで軽く磨き、荏胡麻油やクルミ油などの乾性油を刷り込んでいただくと艶が戻ります。 クルミは経年変化でとても綺麗になっていくので手入れと変化を楽しんでいただけると幸いです。 ◎素材 国産のナラ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
カエデ 中皿/オイル
¥4,000
SOLD OUT
◎サイズ お皿の一番大きいところで210mm、狭いところで180mm、縁の一番高いところで高さ35mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ65mmです。 副菜やフルーツの盛り皿にちょうどよいサイズです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 食用の荏胡麻油をたっぷりと吸わせて磨き、お湯と食器用洗剤で洗い、乾かして磨き、再び油を塗って拭き上げ、じっくりと乾かしています。 (オイル仕上げの木製食器は使い始めてすぐにいったん手入れが必要になることが多いかと思うのですが、その最初の手入れが必要ないように仕上げています) ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 また、手をかけて塗装しているとはいえ、使っていると油は抜けてきます。 ザラザラしてきたら#400のサンドペーパーで軽く磨き、荏胡麻油やクルミ油などの乾性油を刷り込んでいただくと艶が戻ります。 クルミは経年変化でとても綺麗になっていくので手入れと変化を楽しんでいただけると幸いです。 ◎素材 国産のカエデ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
クルミ カレー皿/摺漆
¥6,600
◎サイズ 長手240mm、短手230mm、高さ縁の1番高いところで約50mm、よそうところがφ190mm、深さ約35mmです。 一緒に撮っているトマトは1番大きいので約φ70mmです。 カレー皿として掬いやすさに重点をおいて制作していますが、盛り皿としても使えます。 裏には丸い彫り込みがあり、しっかりと指をかけて持てます。 ◎塗装 ムラを残した摺漆仕上げです(青い漆1回、透き漆2回) 摺漆仕上げはオイル仕上げに比べて汁物や匂いに強いですが、陶器には負けます… そのぶん同じぐらいの大きさの陶器のお皿に比べて軽く、冷めにくいです。 青を吸い込んだ木地のうえに透けた反対色の漆がのって、表情豊かな仕上がりです。 複数枚ご購入いただいた場合はなるべく似たもので揃えますが、多少バラけることをお許しください。 ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 数年たって摺漆の手入れが必要になったら摺り直ししますのでご連絡ください。 ◎素材 国産のクルミ材を挽いて作っています。
-
クルミ 中皿/鉄媒染 錫粉 摺漆
¥6,600
◎サイズ 長手200mm、短手195mm、高さは縁の1番高いところで約32mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ65mmです。 1人前のメインデッシュに程よい大きさです。ブリの照焼やハンバーグなど… 副菜やフルーツ、お茶菓子の盛器にも使えます。 重ねて撮ってある写真、1番上のサイズの商品ページです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 鉄媒染液(鋳物の鉄と水と酢で鉄分を抽出した液)と木材に含まれるタンニン(渋み)を反応させて黒くしてから、透き漆で摺漆を1回、乾きかけに錫(食器用には最も害のない金属)の粉を蒔いて透き漆を2回擦り込んで仕上げてあります。 クルミを鉄媒染で染めると半透明の青みがかった黒になり、そこに反対色の飴色の透き漆を塗ると、漆の黒とはまた違った味のある色になります。 旋盤の刃物の跡と錫粉の蒔きムラを残した仕上げのため傷がついても目立ちにくいです。 複数枚ご購入いただいた場合はなるべく似たもので揃えますが、多少バラけることをお許しください。 摺漆仕上げはオイル仕上げに比べて汁物や匂いに強いですが、陶器には負けます… そのぶん同じぐらいの大きさの陶器のお皿に比べて軽く、冷めにくいです。 数年たって摺漆の手入れが必要になったら摺り直ししますのでご連絡ください。 ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 ◎素材 国産のクルミ材です。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
クルミ 大皿/鉄媒染 錫粉 摺漆
¥8,800
◎サイズ 長手290mm、短手270mm、高さは縁の1番高いところで約32mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ65mmです。 パスタやオムライスに付け合せを添えてよそえるサイズです。 もちろん盛器としても使えます。ちらし寿司やサンドイッチなら2〜3人前ぐらいのサイズかと思います。 重ねて撮ってある写真、真ん中のサイズの商品ページです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 鉄媒染液(鋳物の鉄と水と酢で鉄分を抽出した液)と木材に含まれるタンニン(渋み)を反応させて黒くしてから、透き漆で摺漆を1回、乾きかけに錫(食器用には最も害のない金属)の粉を蒔いて透き漆を2回擦り込んで仕上げてあります。 クルミを鉄媒染で染めると半透明の青みがかった黒になり、そこに反対色の飴色の透き漆を塗ると、漆の黒とはまた違った味のある色になります。 旋盤の刃物の跡と錫粉の蒔きムラを残した仕上げのため傷がついても目立ちにくいです。 摺漆仕上げはオイル仕上げに比べて汁物や匂いに強いですが、陶器には負けます… そのぶん同じぐらいの大きさの陶器のお皿に比べて軽く、冷めにくいです。 数年たって摺漆の手入れが必要になったら摺り直ししますのでご連絡ください。 ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 ◎素材 国産のクルミ材です。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…
-
クルミ 特大皿 /鉄媒染 錫粉 摺漆
¥11,000
◎サイズ 長手330mm、短手315mm、高さは縁の1番高いところで約32mmです。 一緒に撮っているトマトは約φ65mmです。 ちらし寿司やブルスケッタをのせて、テーブルの真中にデーンと出すのにいいサイズです。 重ねて撮ってある写真、1番下のサイズの商品ページです。 裏には丸い彫り込みがあります。 しっかりと指をかけて安定して持てる形です。 ◎塗装 鉄媒染液(鋳物の鉄と水と酢で鉄分を抽出した液)と木材に含まれるタンニン(渋み)を反応させて黒くしてから、透き漆で摺漆を1回、乾きかけに錫(食器用には最も害のない金属)の粉を蒔いて透き漆を2回擦り込んで仕上げてあります。 クルミを鉄媒染で染めると半透明の青みがかった黒になり、そこに反対色の飴色の透き漆を塗ると、漆の黒とはまた違った味のある色になります。 旋盤の刃物の跡と錫粉の蒔きムラを残した仕上げのため傷がついても目立ちにくいです。 摺漆仕上げはオイル仕上げに比べて汁物や匂いに強いですが、陶器には負けます… そのぶん同じぐらいの大きさの陶器のお皿に比べて軽く、冷めにくいです。 数年たって摺漆の手入れが必要になったら摺り直ししますのでご連絡ください。 ◎お手入れ 使用後は食器用の洗剤とスポンジで洗って自然乾燥でよく乾かしてください。 電子レンジ、食洗機は高温で割れが入るのでおすすめできません。 水につけたままにするとシミになりますのでお避けください。 ◎素材 国産のクルミ材を挽いて作っています。 家具を作った残りの材料を、なるべく捨てる部分が少なくなるように不定形のまま外形とし、旋盤で挽いて制作しています。 そのため縁は水平ではなく高いところと低いところが滑らかな曲線で繋がった形になっています。 食卓に静かなリズムを演出してくれるといいのですが…